ものしり知識

世良田東照宮の竣工と正遷宮


【現在、世良田東照宮の正遷宮は、寛永21年(1644)10月11日としているが、本来はその前年度の予定であったのかもしれない】

まず、正確な御宮竣工日というのは定かではないのだが、昭和39年時の御宮修復時に、拝殿正面蟇股上巻斗より『日光より御被下申候也 午六月十五日取付』の墨書銘と同背面蟇股上巻斗より「午六月十五日 二 是ら御取付候也 北」の墨書銘が発見されている。

また天海大僧正は御宮竣工にあたり請願し、後水尾上皇から世良田東照宮へ勅額が下賜されている。勅額裏面には『太上皇宸筆寛永十九年壬午暦良田山天海大僧正奏達而以今刻彫焉』との刻銘がある。

寛永20年(1643)9月17日には、天海大僧正から『毎年四月十七日、東照権現講、諸末寺諸門徒等出仕をいたし、十六日の夜論議、十七日、法会を勤むべし、もし不参の者においては金壱両過料たるべき事・・・』と祭典にあたっての掟が発布されている。同日に御宮別当寺である長楽寺が御宮勧請に伴い、寺内法度が出され臨済宗から天台宗に改修される。

日光東照宮の大造替状況との比較。そして上記の事からしても寛永19年(1642)から寛永20年(1643)内に竣工したのではと推測できる。

では何故? 御宮が竣工されているにも関わらず正遷宮が約一年先送りとなってしまったのであろうか。
実は、天海大僧正が掟を発布後の10月2日に遷化(108歳)されたのである。
世良田東照宮が天海大僧正が携る最後の御宮となった分けであるが、仮に月日が数日ずれていれば、寛永20年(1643)10月17日あたりが本来の正遷宮日になっていたのかもしれない。




 
2007年08月23日(木) No.23 (ものしり知識)

No. PASS