ものしり知識

世良田東照宮 三ツ葉葵会 30周年記念 4


  


今週土曜日に行われる『三ツ葉葵会30周年記念 徳川宗家講演会』。講演会前には当宮に徳川宗家18代当主の徳川恒孝(つねなり)様と柳営会の方々が公式参拝をされます。

大政奉還の上奏後に徳川家や諸大名の子孫の方が当宮にご参拝されたのは、昭和7年(1932)3月10日が最初となる。
この日は、徳川御宗家16代当主の公爵徳川家達(いえさと)様・水戸徳川家第13代当主の公爵徳川圀順(くにゆき)様・高松松平家12代当主の伯爵松平頼壽(よりたか)様が公式にご参拝されている。

昭和23年(1948)には、徳川御宗家17代当主の公爵徳川家正様がご参拝。

昭和62年(1987)11月7日には、徳川御三卿一橋家12代当主の徳川宗敬(むねよし)様がご参拝。

平成17年(2005)5月15日には、会津松平家9代目松平容保(かたもり)曾孫の松平恒忠様がご参拝されている。


上記写真は、三ツ葉葵会が30周年を向かえたことにより、徳川恒孝様が揮毫ご奉納された『和樂全』の書である。

※「三ツ葉葵会」については、こちらをご覧下さい。http://www.net-you.com/toshogu/yuigon.html

※「柳営会」については、こちらをご覧下さい。http://www.kit.hi-ho.ne.jp/yoshi-yoko/


2008年06月09日(月) No.107 (ものしり知識)

群馬県議会議員 県事業視察に来宮


    

  世良田東照宮 拝殿長押上
第108代後水尾天皇(上皇) 下賜の勅額

遅ればせながら去る5月22日(木)に、群馬県議会議員のあべともよ先生が当宮にご来宮されました。

先生のブログ『ともログ!』の5月22日(木)に、この日のことが掲載されておりますのでご紹介します。
【『ともログ!2008年5月22日 (木) 太田市内における県事業の視察2』】はこちらをご覧下さい。http://tomoyo.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_81c9.html#more

コメント内の内容についてですが…

名称については、以前もこちらで紹介しておりますのでご覧下さい。
【『世良田東照宮』の名称 2007年09月14日(金)No.30 】http://www.net-you.com/toshogu/sfs6_diary/sfs6_diary/200709.html
全国の東照宮の数ですが、現在の数は正確には分からないと言って良いです。こちらについても上記アドレス内【『将軍家の東照宮』 2007年09月09日(日)No.29 】をご参考にして下さい。

ちなみに、先生のブログ内の当記事写真は当宮唐門と本殿です。また現在県内には東照宮として登録されているところは世良田・徳川・前橋の鎮座3社となっております。その中で県議会議員が県予算に対しての事業視察する社は当宮のみであり、他県の東照宮視察などはありえないことです。
2008年06月03日(火) No.106 (ものしり知識)

世良田東照宮 三ツ葉葵会 30周年記念 3


  


6月14日(土)の『三ツ葉葵会30周年記念 徳川宗家講演会』の問い合わせが相次でおりますが、当日の入場者数が既に定員を越しております。
当日の整理券の配布は、今のところ予定はございませんのでご了承下さい。

※ 詳しくは『三ツ葉葵会』ページhttp://www.net-you.com/toshogu/yuigon.htmlをご覧下さい。

2008年06月02日(月) No.105 (ものしり知識)

世良田東照宮 三ツ葉葵会 30周年記念 2


  


5月21日(水)から配布開始されました6月14日(土)の『三ツ葉葵会30周年記念 徳川宗家講演会』の整理券が既に終了となっておるようです。

講演会の拝聴ご希望者で、整理券をまだお求めになられていない方は、当宮に数枚ございますので来宮の折にお申し出下さい。(こちらが無くなり次第、終了となりますのでご了承下さい)

※ 詳しくは『三ツ葉葵会』ページhttp://www.net-you.com/toshogu/yuigon.htmlをご覧下さい。



2008年05月24日(土) No.104 (ものしり知識)

世良田東照宮 三ツ葉葵会 30周年記念


  


ホームページトップの「お知らせ」と「三ツ葉葵会」の項でお知らせしたように、6月14日(土)午後2時より太田市尾島行政センターにて、世良田東照宮三ツ葉葵会の30周年記念として、徳川宗家第18代御当主であらせられる徳川恒孝(つねなり)様の講演会が行われます。

入場料無料となりますが、会員以外(会員は配布済み)の方は整理券を要します。整理券は5月21日(水)の明日からの配布開始となりますので下記場所にてお求め下さい。尚、整理券はお一人様2名分(2枚)までとなります。

============== 配布場所 =================

◎ 太田市世良田行政センター
http://www.city.ota.gunma.jp/005gyosei/0060-014chiiki-serada/
◎ 太田市尾島行政センター
http://www.city.ota.gunma.jp/005gyosei/0060-013chiiki-ojima/index.html
◎ 太田市社会教育総合センター
http://www.city.ota.gunma.jp/gyosei/0100a/013/01/annaizu.html
◎ 太田市新田文化会館
http://www.airys.net/
◎ 太田市藪塚町文化ホール
http://www.cultopia.yabuzuka.gunma.jp/

※ 詳しくは『三ツ葉葵会』ページhttp://www.net-you.com/toshogu/yuigon.htmlをご覧下さい。
2008年05月20日(火) No.103 (ものしり知識)

板面著色『三十六歌仙図』修理報告書


 
  

平成20年3月に、【世良田東照宮 板面著色『三十六歌仙図』修理報告書】が発行されました。

当宮の板面著色三十六歌仙図は、日光東照宮の元宮である拝殿内を荘厳する扁額として、幕府御用絵師の狩野休白・狩野元俊・狩野源四郎の三人により描かれたもので、昭和40年7月23日に群馬県重要文化財に指定されております。

平成9年より群馬県教育委員会及び尾島町(現太田市)のご指導・ご協力のもとに保存修理が実施され、平成18年度をもって終了となりました。
原本は剥落止めを行い、36枚の復元模写が新たに作成されることで、当初の美しい歌仙図が再現されました。

この修理報告書は非売品でありますが、国施設や全国の博物館・美術館・資料館、県内の図書館に寄贈されておりますので、そちらで閲覧を行って下さい。
2008年05月19日(月) No.102 (ものしり知識)

例大祭


昨日は午前10時より東照宮例大祭が関係者・招待者のみのもと厳粛に執り行われました。
後日、画像をアップできれば行います。

4月17日(木)例大祭の詳細はこちら↓
http://www.net-you.com/toshogu/chigo.html

さて、昨晩から降り続く雨により、境内ソメイヨシノの額も落ち始めております。



画像では分かりにくいと思われますが、真っ赤な額が木の下に一面に落ちています。
若葉の緑色と漆ぶき社殿との調和がとても綺麗な景観であります。



古木のソメイヨシノに根を張るコケや【ノキシノブ】が雨の恵みにより勢いづき、深い緑色へと変わります。これも雨の日ならではの心を和ます景観です。
2008年04月18日(金) No.101 (ものしり知識)

二葉葵(フタバアオイ)



当宮の拝観コース内で観覧できる【フタバアオイ】。今が一番の身頃となっている。

拝観に関しては『観光案内』内「東照宮拝観のご案内」をご覧下さい。http://www.net-you.com/toshogu/kankoh.html

このフタバアオイは、直射日光の下は好まず山地の林下に生える多年草で,茎の先端に2枚の葉を対生するのでこの名前になっています。卵針形の葉が特徴的で,徳川家の紋所の「葵の御紋」はこの葉を表したものです。4から5月にかけて紫褐色の花が咲き、約1ヶ月で花は茎から落ちてしまいます。葉は8月ともなると全て枯れてしまい、根だけとなってまいます。

当地でフタバアオイが生息するようになったのは、今から30年以上前のことである。現宮司が一株から増やしたものである。

ここで誤解がいくつかあるのでお知らせしたく思う。
先日行われた『葵まつり』は、この時期にフタバアオイが芽吹きはじめるためでもあり、桜まつりや春まつりではありません。
そして、「この世良田の地に古くから自生している・・・」などと聞いたこともあるが、それは全くの嘘である。 
2008年04月14日(月) No.100 (ものしり知識)

桜開花情報 5


葵まつり 2


 


世良田東照宮文化財保存会である『三ツ葉葵会』による『餅つき』等の奉仕も行われました。

また同会青年部による『植樹』が行われ、境内に『松月』という八重桜が奉納されました。



三ツ葉葵会に関しては、こちらをご覧下さい。http://www.net-you.com/toshogu/yuigon.html
2008年04月09日(水) No.79 (ものしり知識)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30][31] [32] [33] [34] [35] [36] [37]