![]() |
![]() |
||
|
![]() |
フタバアオイ
|
ウマノスズクサ科フタバアオイ
|
![]() |
山地に生える多年生草本で、地上を這って広がり茎の節ごとにも根が生え、直立した短い枝は6~7センチぐらい、その先端に2枚の葉が付く。葉の形はハート型、4~5日頃鐘状の淡い紫紅色の花をつける。このフタバアオイを紋章化したのが、葵紋である。当宮にて4~7月頃までごらんになれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
丸に三つ葵
|
徳川葵
|
尾州葵
|
紀州葵
|
水戸葵
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
徳川家康
徳川秀忠 徳川家光 |
徳川家綱
|
徳川綱吉
|
徳川家宣
|
徳川吉宗
|
![]() |
![]() |
これは、ごく一部です。「日本家紋総覧」に よれば葉が1つのものもあれば2つ、3つ、4つ 、他の紋章を象った形のものなど、200種類以 上の葵紋があります。 |
||
徳川家重
徳川家治 徳川家斉 |
徳川家慶
|